EN

BBQ&Co|株式会社バーベキューアンドコー

eye catching

地域課題を解決する「連携と共生」

BBQ&Co代表の成田です。
公園開発やデベロップメントの事業では、行政の方々や地域事業者のみなさんと連携してプロジェクトを進める機会が多くあります。最近、地域活性や観光促進に関する補助金の公募要件を見ていて、僕が強く感じていることについてお話しします。

BBQ&CoはBBQ屋じゃない。

僕たちBBQ&Coは、これまで、兵庫県・大蔵海岸や大阪府・舞洲といった、いわば「行政からも見捨てられた土地」と向き合い、地の利に光を当て、賑わいを創り出すという観光事業に取り組んできました。

社名にBBQを掲げているので「BBQばかりしている楽しそうな会社」と思われることもありますが、土地の困りごとをすくい上げて、課題を解決し、地域の価値を高めるためにはどうしたらいいかを考え、実現に向けて動くことが、僕たちの仕事です。
その中で、BBQとBBQ文化の啓蒙は強力なコンテンツになっています。

たしかに、いつもBBQをしている楽しい会社ではあるんですけど(笑)。

singleimg

地域の困りごとを解決したい。

だからBBQ&Coは、BBQ場の開発プランや運営ノウハウをパッケージ化して、全国各地に持ち込んで展開するようなフランチャイズ的な考えは一切ありません。

僕らの仕事のスタートは「(自分たちが)日本全国の公園をBBQ場にしたい(と思っている)」という能動的なものではありません。むしろ真逆で、困っている自治体からご相談いただいて、どうしたらいいかを一緒に考えて、現地に足を運び(まさに観光です)、その土地の困りごとを解決するためのアイデアを実現していくビジネスになっています。

このことは以前、記事で少しお話したことがあります。

■いつも「困りごとの解決」から始まる。

例えば、誰にも見向きもされなくなって自治体が扱いに困っていた大蔵海岸を再生するアイデアとして始めたのがZAZAZAです。

■大蔵海岸に賑わいを取り戻すまで。

このケースと同じように、公園や公共施設を活用できず困っている日本全国の自治体から地域課題についてご相談いただくことが増えています。 僕らは、行政や地域の民間企業と連携して、観光面での課題解決をしていきたいと常々考えています。

その中で、最近僕が感じていることが

「日常的な情報共有と連携の大切さ」

です。

組織を越えた連携と結束。

地域の課題解決事業に対して国が補助金を設けていることがあります。僕らは多種多様な公募情報をチェックして、相談を受けている地域の課題にあてはまりそうなものがあれば申請しています。

先日、観光庁による「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」という支援事業への申請のための資料を作っていたんですが、公募要件に「5社以上の事業者で構成された事業者グループ」とありました。つまり、1社単独では申請できない補助金です。

この「複数事業者」という要件、ここ最近の補助金でよく見るようになりました。

この補助金申請の場合は様式が複数あって、事業者グループの代表(=BBQ&Co)が取りまとめるマスタープランとしての「観光拠点の再生計画」や「事業資金の調達計画」などに加えて、「自治体としての計画」も添えるよう求められています。

これでは、公募が出てから自治体に声を掛けて「さぁ、一緒に考えましょう!」では間に合うはずがない!

行政に資料開示を依頼してもすぐには動けないし、連携の合意にも時間が必要です。

このとき僕らは、「公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会」や、「一般社団法人 明石観光協会」、そして明石市に拠点を置く交通事業者や宿泊事業者など、明石公園をベースに日頃から連携している各組織の協力を得てすぐに連携することができ、資料作りに取り組むことができました。兵庫県や明石市との関係づくりもできていたので、申請までスムーズに動くことができました。

普段から、組織をまたいで連携・結束しておく必要を強く感じた出来事でした。

singleimg

世の中は共生にシフトしている。

地域が抱える課題には、複数の側面があります。だから行政だけ、あるいは民間企業一社だけで、独立独歩で進めていってもなかなか解決には結びつきません。
まさに補助金の公募要件がこのことを物語っています。

地域の課題解決という同じ目標を持って、市町村や企業が組織の壁を越えて連携することを、世の中が強く求めているのを実感します。
まさにSDGsの「17. パートナーシップで目標を達成しよう」ですよね。

ビジネスでも、もう「自分たちだけが強ければいい」は通用しません。
「組織の壁をどうやって乗り越え、同じ目標に向けて共生していくか」という共生型のビジネスにシフトしているのを実感しています。

singleimg

日常的な連携が大切。

僕らは行政や地域事業者との連携が取れている方かもしれません。でも、まだまだ関係を深めていきたいし、地域のネットワークを強くしたいと思っています。

最近の補助金申請を通じて、頭の中に浮かんでいるプランはそのままにせずに、連携したい人や組織と共有しておかなくちゃいけないなと改めて実感しました。アイデアを寝かしてしまっては、すぐには実行できません。

いつやってくるかわからないチャンスに備えて、常に準備しておく。
たとえるなら、水を十分に含んだスポンジでありたい。地域課題が明確になっていることは当然として、それを共有できる仲間たちと日頃から議論や連携をしていて、あとはギュッと握ればいいだけ、という共生の状況を作っておく必要性を強く感じています。

singleimg

BBQ&CoのCoは”Cooperation”

共生型のビジネスにおいては、相手の立場を想像して動くことが大事です。損得で判断するのではなく、「一緒に遊ぼう」というくらいの気軽さで、まず対話して、いろいろな考えを交わらせて、共感できるポイントを探っていく。カジュアルな会話の中からアイデアが生まれ、「一緒にやろう!」とプロジェクトが動き出すことも多々あります。

その点、BBQコミュニケーションは最適です。立場や肩書に関係なく、いろいろな人を気軽に巻き込んで一緒に楽しむことができます。

行政の方々、地域事業者や生産者の方々、ぜひ僕らと一緒に困りごとを解決していきませんか?
僕たちBBQ&CoのCoは”Cooperation”です。

もちろん、BBQも一緒に!

singleimg


page top

TOP